Loading...

エレキギターの人へ。シールドについて。

いつもご覧いただきありがとうございます。

今回はシールドについて。エレキギターの人だけではなくエレアコ、フルアコの人も
必要になるので知っていてほしいことです。

まずシールド。この名称は基本的にはギターのもののみです。本来はシールドでは
なくケーブルです。ギターの場合どうしても外界のノイズを拾いやすい、また
床につく場合が多いため一般のケーブルよりは丈夫に作られているらしいのです。
そこでシールド、いわゆる防御の意味でシールドと呼ばれるようになりました。

長さもポイントになります。必要に応じて長さは変わりますが短いに越したことはありません。
長くなればそれだけノイズが乗りやすいからです。さらにそこにエフェクターを足してしまえば
かなりのノイズが乗るケースもあります。

私がお勧めする長さは人それぞれなので言及はできませんが、演奏中に抜けないように
ストラップに一度くぐらせるのが基本です。その際、どうしても30㎝くらいはロスを
するのでこの点は長さを選択するときに考慮したいです。

そしてインとアウト。これが知らない人が多いのです。電流が流れるのでインとアウトが
あるはずです。シールドのインとアウトを間違えて繋いでもショートすることはありません。
音はでます。ほんの少し音は変わりますが気が付かない程度のものです。
だからといってインとアウトをさかさまに繋いで言い訳ではなく基本だと思います。

ではどうやってインとアウトを判断するかというと、メーカーによって違うのですが
多くはシールドの文字で判断できます。シールドには必ずメーカー名が印字されています。
メーカー名、カナレならカナレと品番が印字されます。

カナレは左から読みますね。ですので左向きに電流は流れます。そうすると左側がギター、
その先右側がアンプ、エフェクターのインのジャックになります。

皆さんご存知だったでしょうか。

ぜひインとアウトを確認してみて下さい。

よろしくお願いします。

このページのトップへ移動