Loading...

エレキはどうして重い?アコギは軽い?

東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。

 

今回は少し面白く、エレキギターの重さです。やはりアコースティックギターよりは重たいです。

しかしアコースティックギターが軽いとは思えません。アコースティックギターも最近は

ピックアップが搭載されるものが増えました。その分だけ重くなります。またエレキギターとは

違い、アコースティックギターはピックアップに電池が必要になるためまたそこで重量が

嵩みますね。もちろん微々たるものではあります。それに比べると形も少し小さいクラシックギター

はもっと軽いです。アコースティックギターが軽いのはやはり金属パーツが少ないからです。

これに関してはどうしてもエレキギターの方が重くなります。アコースティックギターの

金属パーツは基本的にはペグのみです。それもペグのシャフトくらいです。ペグボタンを

エボニー、アクリル製にすればそこでまた軽量化できます。そうなると木の密度、木の種類が

重さを決めることになります。

 

その意味ではどうしてもエレキギターは重いものとなるでしょう。しかしあまり軽くすることは

お勧めしません。音に関係する部分を無理に軽量化してしまうことは性能を損なう可能性がありますね。

ではなぜここで当たり前のようにエレキギターとアコースティックギターの重さを比べているのかと

いうと軽いエレキが欲しい。アコースティックギターは軽いから楽。このような意見でギターを

見てしまう人がいるからです。どうしてそうなるのかには大切な理由があるのでいかなる場合でも

軽ければいいわけではありません。

 

・エレキギターのネック、アコースティックギターのネック。

エレキギターのネックとアコースティックギターはそれほど変わりません。アコースティックギターの

ネックの方が太い場合があるためネックの重量はアコースティックギターの方が重くなります。

元々強度もあるのでアコースティックギターのネックは細く、また薄くは作れません。最近では

本当にエレキギターのネックみたいに細いネックのものもありますが基本的に限度があります。

アコースティックギターのネックが太くなるのはやはり接合位置がアリ溝接合だからです。

もちろんダボ接合もあるのですがエレキギターのストラトキャスターのようなねじで留める

ものではありません。そうなりますとどうしても強度の観点からネックのヒール部分は太くなりますね。

しかしこの点の違いはあくまでボルトオンと呼ばれるネジ止めのギターです。レスポールタイプの

ようなギターはやはりネックは太く作られています。

そして材質です。ストラトキャスタータイプのものは大半がバックはメイプルです。レスポールタイプの

ものは大半はマホガニー。どちらも実は重い木ではないためギターの重量そのものに大きな影響が

ありません。そしてアコースティックギターのネックもまたマホガニーが主体なので

これも重量には関係無しです。トップの木材もありますがギターで一番木のサイズが小さい部分の

ため、これはさすがに重いか軽いかではないと思います。確かにエボニーは本当に硬い木ですが

それでも1cmもないような薄さのものなのでここで大きく重量が変わることはないでしょう。

またフレットが金属なので重さには影響はあるかもしれませんがこれも微々たるものです。

エレキギターは22フレット、24フレット、アコースティックギターが20フレットだったとしても

2本の違い、これは重い軽いではありませんね。

 

・エレキギターのボディ、アコースティックギターのボディ。

まず重量はここが一番大きいはずです。アコースティックギターのボディはエレキギターより

大きいです。しかし空洞があります。そしてトップ、サイド、バックは概ね2ミリくらいしか

厚さはありません。フルアコもありますがここでは省きます。面積は広いけど薄い。

それに対してエレキギターはかなりの厚さです。特にレスポールタイプはとても分厚いです。

これはネジで留める、セットネック、どれにしても極端に薄く作れば強度が心配です。

そしてアコースティックギターと違い、ボディにサスティーンが必要なのであまりに薄いと

音を持続することができないはずです。しかしアコースティックギターのトップの板は

極端に言えば薄ければ薄いほど良いはずです。ボディの振動が大切だからです。

このようにみるとアコースティックギターのボディの何倍もの木の重量があるため

結果、ボディはどうしてもエレキギターの方が重いはずです。確かにアコースティックギターのボディ

の方が大きくは見えるのですが実際、あれだけの分厚い木で作られているエレキギターはやはり

重いですね。

 

・金属パーツ

これは上記にあります通り、ごく一部を除いて圧倒的にエレキギターの方がたくさんあります。

ペグはそれほど変化はありません。例えばロトマチックは金属のシャフトが金属の塊ですが

クルーソンタイプはシャフトが細い棒です。これは重量に関係しますが極端な大きさでなければ

それほどは変わりません。クルーソンタイプは確かにシャフトが棒のようですがその代わり

ペグボタンが殆ど金属製が多いです。逆にロトマチックはプラスチック製、木製もありますので

相殺すればどちらもそれほど重量は変わらないでしょう。

そしてフレットもありますがこちらも上記にあるように全くに近く影響はしません。

まずはブリッジが金属製です。もちろん強度もありますがアコースティックギターのボディに

シンクロナイズトトレモロのような金属ブリッジはマウントはできません。アコースティックギターに

あるとすればブリッジの上の部分のみチューンオーマチック。これは確かに金属でそこそこの重さです。

しかしトップの振動を重要視しているアコースティックギターにとっては性能を損なう可能性がありますので

あまりお勧めしません。チューンオーマチックの利点はオクターブピッチまで正確に合わせることができる

ことです。しかしアコースティックギターで12フレット以降を積極的に演奏することが

あまりないため、正確なピッチは重要とはいえ、実用に乏しい。ですのでわざわざ金属パーツで

トップの振動を妨げてまでチューンオーマチックに変更することはよほどの理由がない限り必要性を

感じません。しかしエレキギターは違います。ほぼ金属です。そしてサスティーンに大きく影響しますので

あまり軽いものはありません。そしてチューンオーマチックはブリッジとテイルピースの2個。シンクロナイズトトレモロ

はプレートタイプのサドルで軽量化はできますが弦を通しているアンカーはやはり金属です。この部分を

ブラスに変更するだけでサスティーンが変わるくらい重要な金属部分です。またプレートではなく

ブロックタイプのサドルならもうそれは軽量化は難しいでしょう。特殊な部類に入りますが

フロイドローズ式などはファインチューナーまで搭載されるのでもうかなり重たいものです。エレキギターに

おいて重量はとても大切です。重ければ重いほどサスティーンが増します。ある時代、やたらと重いギター

が流行りました。それはそのほうがボディが鳴っているように聞こえるというのが理由です。

もちろんこれはスペックの話です。しっかり作りこまれていないといくら重たい木を使用しても

サスティーンにはつながりません。

 

ここまでエレキギターの重量とアコースティックギターの重量の違いを考察してきましたが

もう一つ大きな重量差はピックアップです。シングル、ハムとあります。確かにシングルコイル

を一つだけしかマウントしないなら軽くはなりますがそれはサウンドメイキングを大きく

限定します。できるサウンドが限られるからです。もちろんハムバッキング3つは重たい

ギターになるでしょう。ピックアップはシングルコイルで約8000回転。ハムバッキングは

シングル2個なので16000回転かというとそうではなく4000回転のシングルが2個。実際にコイルの

巻き数は変わりません。しかしシングルコイルはポールピースが磁石になっていますが

ハムバッキングは磁石のプレートを使用しているため、どうしてもシングルより重くなります。

実際、コイルといっても髪の毛の細さくらいの鉄線です。それほどの重量ではないのでしょう。

 

 

結論はエレキギターが重いのはピックアップとブリッジですね。この二つがアコースティックギター

にはない要素です。もちろん木材でも変わります。しかしそれはエレキギター同士で比べれば

回答は出ますがアコースティックギターと比べるとそもそも作りが違うので考察しても意味が

ありません。

 

アコースティックギターを弾いていたんだけど、エレキギターも弾きたい。しかし軽い方がいいというのは

気持ちはよくわかります。しかし最低限度の重量のあるエレキギターでなければどうしても

エレキギターの最大の特徴であるサスティーンを失います。私の主観ですがレスポールタイプと

ストラトキャスタータイプを迷うのは気持ちはよくわかります。レスポールタイプ本当に重たく

練習するにも少し大変では?と思ってしまうくらいです。そして持ち運ぶとなるとそれは

億劫です。ハードケースに入れてレスポールを運ぶとなるとそれはそれは重たいです。

稀にキャスターでハードケースにレスポールを入れている人も見かけますが正直、あの振動は

ギターにはよくありません。短時間ならまだしも、頻度が高いならしっかり気を付けて

運ぶことを前提にしてソフトケースがお勧めです。練習に持ち出す気持ちを失っては

何の意味もありません。

 

エレキギターを弾きたい。それは少し重たいものだと思って挑戦してほしいです。アコースティックギター

が軽いがゆえに、エレキギターの重さを懸念する人がいますがそれは仕方のないことですね。

結論を言えばエレキはそんなもの。諦めましょうといった感じです。

アコースティックギターからエレキギターに持ち替えたい人は参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ移動