いつもご覧いただきありがとうございます。
今回からはエレキギターのパーツ、ブリッジです。そして今回はテレキャスターに
よく使用されるタイプのものから説明します。
エレキギターの元祖がテレキャスターなのでもちろんこちらが最初のブリッジとなります。
前回まで見てきたフルアコ、アコースティックギターのボディのトップは2ミリといった薄い板の
世界です。ですから接着かもしくは接着せずにマウントするしかありませんでした。しかし
エレキギターは1枚の分厚い木です。また振動するのはボディ全体です。しかもその振動は飛ばす
必要がありません。ですから少々重たいパーツでもそのボディの鳴りを押さえることはありません。
もちろん削りと取ってしまうのであまり過度のパーツはマウントできませんが少なくとも
所謂箱物よりは自由が利くのが特徴です。
テレキャスターのブリッジは元祖です。ですからあまり性能の良いものではないと言えます。例えば
6弦5弦、4弦3弦、2弦1弦が同じサドルに乗ります。そうなると細かい調整は効きません。エレキギターの
ブリッジの良さは何と言っても細かいオクターブ調整です。アコースティックではほとんどできないに
近いブリッジ調整ができるのが良い点の一つでしょう。しかし上記のような場合ではあまり正確では
ありません。やはりテレキャスターはまだまだハイフレットを弾くように考えてはいない気がしました。
しかし良い点は弦のボールエンドがボディに固定されることです。ボールエンドがボディに固定する、
もしくは密着する点ではアコースティックギターと同じ感覚です。やはり弦振動の最終点がボディと
いうのはとても良い効果があります。またブリッジそのものが大きな面積の鉄板なのでこちらも
ボディにしっかり振動を伝えることができます。ここまで広い範囲にブリッジパーツが
存在するのはテレキャスタータイプのブリッジです。
このようにテレキャスタータイプのよく見るブリッジはオクターブピッチの調整には弱点を抱えるものの
しっかり弦振動を受けるといった点は非常に長けています。まさしくエレキギターのブリッジの初代と
いった感じがします。現在ではルックスは概ね同じタイプにはなりますが1弦1弦ちゃんと調整の
効くブリッジも発売されています。
次回はシンクロナイズトを紹介します。
よろしくお願いします。