いつもご覧の皆様ありがとうございます。
プロフィールにありますとおり、私は大阪出身です。東京は桜が
すでに散り始め、ほぼ、葉桜もある様子。ですが実家からの連絡で大阪は今が見頃だそうです。
桜前線は東京からなんですね。
本日はギターの管理、3話目です。
ギターを管理するにあたり大切なのは「弦交換」以外と皆様、怠っておりませんか。
アコギ、エレキで多少は交換の仕方は変わりますがほぼ同じ。違いはヘッドの角度による弦の巻き数。
これは角度のあるなしなのでエレキかアコギかは関係ありません。
弦交換?と思われたかたも多いと思います。しかし、弦を交換するにあたり、色々不具合などが
見えてくる場合もあります。
そして弦を張り替えた後、演奏するとビリつきがでたり急に弾きにくくなったり。
私たちは普段から演奏しているので「こんなもの」だと思いがちですがネックや
状態はほんの少しでも日々変化します。
弦を交換すれば軽くではありますがリセットがかかる。その時、変化を感じるのですね。
大切なのはこの変化を感じる事なんです。神経質になりすぎるのもよくはありませんが
メンテナンスの第一歩でもあります。
参考にしてみてください。
体験レッスン募集中です。よろしくお願いします。