Loading...

本格的な冬。ギターの管理について。

いつもご覧の皆様、ありがとうございます。

本格的に寒くなってまいりました。東京は湿度の低い冬が特徴です。身を切るような

寒さ、本当にこたえますね。

 

このような乾燥のひどい時期、いつもギターの管理について書きます。

生徒さんからもよく「チューニングが狂う、とくに低くなる」と聞きます。

一般的には湿度が低くなると木から水分が抜けだすため、順反りといわれる反り方に

なります。ネックが起きてきてしまい、弦高(げんこう)が高くなります。

ギターは弦高が高いと弾きにくくなります。ギターは元々、フレットに弦が当たった時に

音程をだします。フレットに弦が当たるまでの距離が遠くなれば弾きにくいとなります。

ただし弾きにくいだけで音はしっかりでるので実は性能の問題はさほど影響ないと考えます。

 

しかし反対に夏場の高い湿度の状態は逆反りといって弦がネックにくっついてきてしまいます。

音がびりついてひどいときは演奏できません。この状態は早急に調整が必要です。

 

話をもどして本日のような冬は順反り。注意したいことは

・演奏後に弦をゆるめないこと。現在のギターはほとんどがチューニングした時に正常になるようにネックを制作しています。

ただでさえ、反りに敏感な時期にこのような処置はお勧めしません。ナットのすり減り、ネックの調整といいところが

ありません。

・オイル、フィンガーイーズのような液体をかけるのをなるべく避ける。毎回のように使うものではありません。

逆に水分を含んでいるのは確かなので過剰に使用するのはネックに負担が大きいはずです。ネックは乾燥や湿度で

常に動くもの、演奏に支障が来ない限りは普段通り扱っておいて十分です。

・必ず人と同じ環境で。ギターはしまい込まないで下さい。喉が渇けば加湿、暑い夏は除湿。人と同じ環境は

ギターにも良い環境です。ハードケーズなどに乾燥材をたくさん入れている人を見かけますが乾燥しすぎていたら

どうするのか。など、安定しないのがしまい込みです。

 

今回は保管の注意を書きました。参考にしてください。

 

 

 

このページのトップへ移動