Loading...

ネックについて 第9回目

ネックについて 第9回目

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今回はフレットです。ようやくフレットか…。と思われるかもしれませんが

前回の話、掘り下げることもできます。詳しくは書いていないのですが

実はほぼエレキギターのネックの話になっています。アコギ、フルアコは

どうか。基本的な考え方は同じなので書きませんでした。確かに最初は

フェンダー社ならメイプルバック、トップがローズ。ギブソン社なら

マホガニーバック、トップがローズ、もしくはエボニー。しかし現在では

本当にたくさんのギターが存在するので全てにおいて考察ができないと思います。

基本的に、ネックは音の伝達の仕事だと思って下さい。

 

今回はネックの中でも重要なフレットです。こちらは弦が接地しますので音を変えてしまいます。

そして種類もまず書ききれないくらいあります。太くて高さの高いもの。太くて高さの低いもの。

細くて高さの高いもの、細くて高さの低いもの。この組み合わせで検討してゆくとそれはそれは

膨大なレポートになってしまいます。私がオーダーメイドの仕様書を取る時はフレットは職人さん

にお任せしています。極端なものにしない限りお任せすれば無難なサイズを選んでくれます。

 

フレットの材質は大きく分けてニッケル、ステンレスと2種類です。ニッケルといっても元素ではなく

ニッケル合金です。私の浅い知識で恐縮なのですがニッケルとステンレスならニッケルの方が硬いらしいのです。

しかし弦もフレットも基本的にはニッケルの方が柔らかいとされています。ですのであくまで合金として

考えてください。サウンドももちろんニッケルの方が粘りがあります。そしてなんといっても普通に普及しています。

ステンレスはそれこそ、フレットがすり減ってしまい打ち直し、リフレットをした時選択する人がいます。

実は私もステンレス製のフレットを使用しています。また教室のレンタルのアコギもステンレスのフレットに打ち換えて

あります。メーカーでいうならアーチストモデル。そのアーチストがステンレスを使用しているからという理由が

あります。そうでない限りはステンレスのフレット仕様の製品は見たことがありません。

 

私や教室のアコースティックギターがどうしてステンレスなのかというと‥。ズバリ耐久です。ステンレスはフレット

がすり減らないといわれています。教室のギター、私のギターの使用頻度は凄いものです。すり減ってすり合わせ、

修正を加えていればメンテナンス代がかなりかかってしまいます。

しかし、理由はそれだけではありません。次回はステンレスのフレットとニッケルについてもう少し解説します。

 

よろしくお願いします。

このページのトップへ移動