Loading...

ボディについて その他の形状 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回からエレキギターのボディ形状を考察しています。レスポールタイプ、テレキャスタータイプ

ストラトキャスタータイプ。

 

レスポールタイプ‥トップあり アーチあり バックあり 形状は左右対照

テレキャスタータイプ‥トップなし アーチなり バックのみ 形状は左右対照

ストラトキャスタータイプ‥トップなし アーチなし バックのみ 左右非対照

 

まとめるとこのような感じでした。現在ではテレキャスタータイプ、ストラトキャスタータイプでも

トップがあったりアーチがあったりといったモデルは存在します。しかしエレキギターのトップは

強度であったりサウンドであったりする差別化ではなく殆どの効果は化粧板です。だから今回

大きく分けて上記の三種類が大きなサウンドのポイントとなる形状です。

 

アコースティックギター、フルアコは箱物といってサイド、バック、トップを組み合わせた

ものです。このいわゆる箱の形状にしないといけません。そうすると形状を変化させるという

ことは型から起こすことになります。大量生産のモデルや大手メーカーなら可能なのですが

規模が小さかったり、個人のオーダーメイドは大変です。その都度型から起こすことになります。

また設計も最初からになります。因みに私の愛用のギター辻四郎氏は型を起こすことができます。

もちろん他の製作家も型は起こせるのですがコストが大きくかかり値段と時間が大変です。

写真などで型を作って製作するとき、写真の角度等を全部計算して型を作るみたいです。とくに

ネックなどは角度があるので写真からではとても難しいのですがそれでも計算するらしいです。

しかしこれはかなり特殊と言えます。

 

その点エレキギターは一枚の板です。トップにもう一枚張るか張らないかは別として卓上ボール盤

で色々な型が簡単にできます。また大手メーカーはNCルーターといった機械がありコンピューター制御で

木材をカットできるので特殊であっても同じものがたくさん作れます。

 

このようにしてエレキギターはたくさんの形状が存在します。ただし全く同じものは権利上問題のようです。

完璧に同じフェンダー社のストラトキャスターの型を作ってしまえば訴えられることもあるようです。

その他の形状は本当にたくさんありすぎて列挙が難しいのですが次回はもう少し書いてみたいと思います。

 

よろしくお願いします。

 

このページのトップへ移動