Loading...

Rockについて 第1話

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

Bluesの回はいかがでしたでしょうか。音楽的な話も書きましたので

難しかったかもしれません。またBluesは原点であるがゆえにもうその

歴史は計り知れません。そして私達の音楽の日常に溶け込んでおりこれが

Bluesと言われてもなかなか理解が難しいところです。その要素は今の音楽に

たくさん反映されております。また日本では「~のBlues」などといった曲が

たくさんあります。歌謡曲に多く昭和の時代にたくさんこの題名の曲が存在しました。

しかし悲しいだけで私が前回まで書いてきた黒人のBluesではありません。

 

このBluesを原点に色々と音楽が派生します。まずはRockです。もちろんJazzにも

派生はするのですがそこは別に書こうと思います。Rockという言葉の原点は分かりません。

ジャンルを示す大きな指針は全くなく、誰かがそう呼び、それに追従した音楽ができれば

自然にそうなります。Rockとは岩なのですがもうその理由は分からないです。

 

しかし黒人音楽からのBluesと大きく違うのはリズムです。Bluesは軽やかな感じで本来なら

楽譜に書けるような音符がありません。Bluesの楽譜はたくさん存在しますが半ば無理やり

楽譜にしています。ですのでとんでもないもの、これはどう読むの?と思うものもたくさん

あります。Rockはそこが違います。あいまいな弾き方さえされなければ楽譜に無理なく

書くことは可能です。リズムの話なのでさすがに書くことはできません。しかしBluesのリズムを

通称シャッフルのリズムと呼ぶならRockのリズムは8ビートと言います。ただ、この8ビート

は和製英語です。このまま英語圏の人に話しても通じないと言われています。ただ日本では

一般的なビートの呼称になっています。

 

RockのこのビートはBluesとは違い非常に重たく、アクセントがしっかりしています。また

時折攻撃的なリズムです。そこが大きなバイタリティを生んでいるのかもしれません。

Bluesの悲しいではなくとても勢いがあり何故か力強い。Bluesは悲しい音楽なのに対して

Rockはとても力があります。それは社会などに向けられた力でした。ですので白人が

多く最初に登場します。

 

今回はRockの派生でした。次回からRockの歴史を書いてゆこうと思います。

よろしくお願いします。

このページのトップへ移動