初心者から経験者まで。基礎からしっかり教えます。渋谷のT’sGuitarSchoolです。
春になりました。生徒さんの体験レッスンの募集も増えてまいりました。うれしいことです。
とはいえ最近雨の日も多く寒い日もまだまだあります。
アコースティックギターの練習。こちらはどんなものでしょう。初心者の方は気になるところですね。
実際にアコースティックギターの練習もエレキギターの練習も。もちろんジャズの練習も基礎は同じなので
変わることはあまりありません。T’sGuitarSchoolは基礎練習をしっかり行うのでこの点に関しては
ご安心ください。そして基礎は初心者だけではなく経験者にも必要だと思います。ですからすべての生徒さんに
レッスンの時は行います。基礎をしっかり学びたい方にお勧めのギター教室です。
ではアコースティックギターの練習は他のギターレッスンのコースとどのように違うのか。
アコースティックギターは根本的に歌の伴奏のために作られました。原点がクラッシックギター、ガットギターです。
こちらはビニールの弦なのですがバイオリンやチェロのように鉄弦にしてピックを使って弾くようになりました。
ですのでギターソロを弾くようには作られていません。最近ではその需要も増えたのでギターソロを弾きやすい
アコースティックギターも登場しています。しかし残念なことにコードをピックでじゃかじゃかと弾くストローク
に向きません。ソロを弾けるように最初から調整されているためストロークには不向きなものになってしまいました。
初心者の方はこの点に注意してギターを選んでほしいです。
そうなるとアコースティックギターの練習はほとんどこのコードの練習がメインになります。ソロを弾くことも
多少はあるのですが適しているわけではないので練習してもなかなかうまくいきません。やはりそういった奏法に
憧れる人はソロ向きのアコースティックギターと普通にあるアコースティックギターの両方をそろえることを
おすすめします。またアコースティックギターの作りではアジャスターなどで両方弾きやすいように変更も
できません。木を削るといったことにもなるので調整も難しいです。
コードをしっかり練習したい。弾き語りがしたい。そういった奏法を目指す人にアコースティックギターは
おすすめします。そしてT’sGuitarSchoolはコース変更も全く料金変わらずできるので選択を失敗しても
ご安心ください。やはりエレキギターがいい!そんな人にもおすすめです。
よろしくお願いします。