東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。
●今回は意外と知らない、または初心者の方に向けて根本的にエレキギターとは?と書いてみたいと
思います。またエレキギターとアコースティックギターでどちらにするか迷っている方も是非読んでください。
・エレキって?
アコースティックギターとエレキギターはどう違いますか。この質問は複数回答できますが決定的な
回答はなんでしょう。例えばペグが3対3かどうか。これはエレキギターとアコースティックギターを
区別するものではありません。実際に3対3のエレキギターもたくさんあります。ただしエレキギターを
最初に作ったフェンダーはペグが6個連続しています。その意味では正解ですね。初代は6連でした。
これには大きな意味があるのでギターの構造上、理想的なのは6連です。エレキというからには電気
だと思うのですがアコースティックギターでも最近エレキ仕様は増えてきました。いわゆるエレアコですね。
ですので生楽器か電気を通すかと言われるとこれも明白なものではありません。弦の太さも違います。
しかしこれは弦を交換すれば問題はありません。確かにアコースティックギターのほうが弦は太い傾向に
ありますがそれは最終的には好みの問題ですね。少し珍しいですがアコースティックギターにも
エレキのような6弦から3弦までを巻き弦仕様で弾く人も確かにいます。ピックなども同様でこのような
消耗品でアコースティックギターとエレキギターの明確な違いは図れません。ネックの太さ、フレットの
数も同様です。オーダーの時に変更してもらえればエレキのようなフレットの数、太さもアコースティックギター
に搭載することは可能です。もちろん強度もありますので完璧ではありませんが実際、エレキ並みに
細いネックのアコースティックギターもあります。そうなってくると決定的な違いはもう一つしかありません。
空洞のボディかそうではないか。ただしここではジャズで愛用されるフルアコ、セミアコはややこしくなるので
除外して考えます。この空洞を無くしたことにより、最初のエレキギターは一枚の木のボディだったので
一枚の木として検討します。それ以降、二枚合わせたボディもエレキギターとして考えますが少なくとも
空洞がないと考えますと…。やはり決定的な違いなのです。この空洞を無くすことにより色々なことが
可能になりました。
・エレキギターのチューニング
弦のチューニングは特殊な場合を除いては同じです。ここではチューニングの構造です。ギターは
12フレット以降のチューニングはとても苦手な楽器です。12フレット以降、13フレット、14フレット
なのですがこちらは1オクターブ上となります。要するにオクターブ以上があまりきれいに音程が
合わない傾向にあるのがギターです。どうしてこれでも楽器として成立しているかは所説ありますが
すくなくともアコースティックギター、クラシックギターはあまり高音域を弾くことを想定しておらず
それ故に仕方がないものではありますが、気にもしない。このように考えられていたものと思われます。
エレキギターのようにボディに空洞をなくしたことにより大きく性能を上げることができたのが
ブリッジです。いままではとてもアバウトなものでした。しかし鉄で作り、さらにボディに
ネジ止めが可能になり、そして個々の弦ごとにチューニングの精度を決めることのできるブリッジ。
これで飛躍的に12フレット以降のチューニングは安定します。なぜアコースティックギターでは
これができなかったのかというとまずボディが薄いのでネジで重たいパーツを固定できません。
割れてしまうと思います。ボディを分厚くすればいいのかもしれませんがこれがアコースティックギター
では危険なことなんです。アコースティックギターはボディの振動が命です。分厚くしてしまえば
そこが失われてしまいます。実際にはアコースティックギターでもオクターブをきれいに合わせる
ブリッジは存在しているのですがどうしても重たくなりアコースティックギターのボディの性能を
損なうものになるのが懸念です。エレキギターはボディの振動をどれだけため込むことができるか。
サスティーンを重要視するので逆に鉄のパーツで振動をさらにため込むことができれば好都合だったと
思います。チューニングが安定するのなら12フレット以降で演奏していても気にならなくそれゆえ、
ギターソロも激しく弾くことができるようになりました。ここでエレキギターとは?と聞かれると私は
迷わずギターソロと答えます。
・電池がいるの?
この質問はエレキギターを知らない初心者から良く聞かれます。アンプから音が出ているのはわかるのですが
電気が流れる以上、電源がいりますね。もちろんエレキギターにはコンセントなんてありません。
では電池式なのかというとそうではありません。電池は特殊なものを除いてありません。コイルを利用して
電磁誘導を起こし、自分で電流を補っています。もちろんそれはあまりに微弱なものです。そこでアンプで
増幅しているのですね。アンプから音を出して大きな音量で演奏したいという発想はもともとあったのかもしれません。
当時アコースティックギターはすでにありましたがアンプなしでバンドに参加できるようなものではありませんでした。
実際にドラムまでは行ってしまえばもうお客さんには殆ど聞こえないものだからです。しかし電池を入れて弾くには
あまりに大変です。電池の残量も分からない、電池なので交換も必要。これではライブは不安ですね。実際、私も
ワイヤレスシステムで演奏していたことがありますが電波を飛ばすトランスミッターはは電池が要ります。
ライブ毎に新品に交換していました。その煩わしさとコストは正直大変だった記憶があります。
そこで開発されたのがピックアップというパーツでした。ピックアップそのものはアコースティックギターにも
あります。上記にあるようにエレアコ仕様ですね。しかしこれは電池が要ります。アコースティックギターにも
エレキギターのようなピックアップを搭載できますがこれもまた重たいもので、アコースティックギターの
トップの振動を妨げる可能性があります。また少し邪魔だという人もいますね。何より弦の振動を拾っており、
あまりアコースティックギターの空洞の音の感じが出てこないのです。せっかくのアコースティックギター
なのにそれは残念ですね。
●このようにエレキギターはとても革命的なギターでした。しかしそれだけではありません。エレキギターの
良さは音楽にも表れます。
・大きな音量
アンプを使うので音量はかなり稼ぐことができます。東京ドームのような広い場所でアコースティックギターに
マイクを立てて弾きのは大変です。マイクは色々な音を拾ってしまうので音量を上げれば上げるほど
ハウリングの可能性が出てしまいます。また他の楽器の音も同時に拾うのでそれは大変。やっぱりピックアップから
音響に任せないとダメです。この大きな音量。これはロックという音楽にとても影響を与えました。初心者の
皆さん、アコースティックギターかエレキギターかで迷う人はロックが弾きたいか、そうでないかです。
ロックが好きな人は迷わずエレキギターですね。大きな音量が出せるからロックになったのか、音量を
かなり大きくできるからロックが発展したのか。これはどちらでもなくどちらとも、要因だったと思います。
ですのでロック=エレキといっても過言ではありません。実はジャズギター、フルアコもやはり音量です。
フルアコは特にピックアップがないと音が小さいです。サウンドホールがないためです。やはりピックアップの
恩恵は大きいと思います。
・エモーショナルなギターソロ
私個人的にはギターソロこそエレキギターです。弦を細くしたためにチョーキングという演奏が
生まれました。アコースティックギターの弦でもチョーキングはできますが大変です。かなり手の力
が必要です。弦を最初から細くしたのにはネックを細くしたからだと思います。しかしネックを
細くしたために手の大きさを選ばないようになりました。実際のところ基礎のフォームがしっかりしていれば
太すぎるものは別としてもネックの太さは関係ありません。やはり基礎が大切なのは初心者の皆さんい
訴えたいことです。しかしやはり手の小さい方には太いネックは嫌われますね。やはりネックが細くできるのは
大きいです。そして細くすればネックは反りやすくなるのですがその点はアコースティックギターのトラスロッド
で解決できます。このように細い弦はチョーキング、ギターソロに大きく役に立ちました。残念ながら
最近はギターソロのないバンドが増えました。悲しいです。ギターソロは有ってもチョーキングが無くなりました。
さらに悲しいですね。しかしこの利点を生かすことがこれぞエレキ奏法だと思います。なぜギターソロがなくなり
つつあるかは私達講師の責任もあるかもしれません。しっかりギターソロが弾けるように教えてゆきたいものです。
・弦楽器にはないサスティーン
この音が持続するサスティーンは弦楽器ではエレキギターのみです。当然ながら他の弦楽器、バイオリンでも
実際には空洞があり、それは弦楽器の常識です。しかしこの空洞は音が持続するものではありません。
アタックにより遠くには飛ぶのですが消えてなくなります。その点がエレキと大きく違いますね。音を持続することで
これもアコースティックギターではできないことができるようになりました。
●このようにエレキギターには他の弦楽器にない特徴がたくさんあります。細かい部分をいうなら
もっとたくさんあります。もちろんアコースティックギターにも良いところはあります。コードの
奏法の原則をいえばアコースティックギターの方が伴奏に向いています。ですのでやはり最後は
好みで良いと思います。エレキギターかアコースティックギターかで迷っている初心者の方、
ぜひ参考にしてみて下さい。
よろしくお願いします。