東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。
●今回は初心者の方が最初に購入するなら、どのようなタイプのエレキギターがお勧めかを色々と書いていきたいと思います。結論はストラトタイプです。ストラトキャスターというとフェンダー社のものになるのであえて、ストラトタイプといいます。しかしほぼ同じもので考えてもらって構いません。
エレキギターにはたくさんのタイプがあり、それぞれに特徴や用途があります。以下に代表的なエレキギターの「ボディ形状」と「構造・仕様」に分けて詳しく紹介します。
エレキギターのタイプ一覧
【1】ボディ形状によるタイプ
タイプ 代表モデル 特徴
ストラトキャスター(Stratocaster) Fender Stratocaster 明るくシャープな音、操作性◎、ジャンル問わず
テレキャスター(Telecaster) Fender Telecaster シンプル構造、芯のある音、カントリーやロックに人気
レスポール(Les Paul) Gibson Les Paul 太く甘い音、サステイン長い、ロックやメタル向き
SG Gibson SG 軽量、ハイポジションが弾きやすい、ハードロック系
フライングV Gibson Flying V 見た目が個性的、ヘヴィメタルで人気
エクスプローラー Gibson Explorer 攻撃的なルックス、ロック・メタル向け
ジャガー/ジャズマスター Fender Jaguar / Jazzmaster 独特なトーンと操作系、オルタナ・インディ系に人気
モズライト系 Mosrite ベンチャーズ系、サーフロックに強い影響
セミアコ(セミホロウ) Gibson ES-335など 空洞構造で温かみある音、ジャズやブルース向け
フルアコ(フルホロウ) Gibson ES-175など 完全空洞、ジャズ・バラードに最適
【2】構造・仕様による分類
タイプ 特徴 使用例
ソリッドボディ 木が詰まった構造、ハウリングに強い 一般的なロック、ポップス、メタル
セミホロウボディ 一部空洞、音に厚みが出る ブルース、ジャズ、オルタナ
フルホロウボディ 完全空洞、温かみのある音 ジャズ、ボサノヴァ
シングルコイルPU搭載 明るくキレのある音 ストラトやテレキャスター
ハムバッカーPU搭載 ノイズが少なく太い音 レスポール、SG
アクティブPU搭載 電源で増幅、音が力強い メタル、ハードロック
マルチスケール(ファンドフレット) 弦ごとにスケールが異なる 現代的なメタル系ギター
その他の特殊タイプ
タイプ 特徴
ヘッドレスギター チューナーがボディ側にあり、軽量
7弦/8弦ギター 低音域が広がる、メタルに多い
トラベルギター 携帯性に優れた小型ギター
変形ギター デザイン重視(V型、星型など)
まとめ:ジャンル別おすすめタイプ
ジャンル おすすめタイプ
ロック/ポップス ストラト、レスポール
ジャズ フルアコ、セミアコ
メタル ハムバッカーPU搭載、7弦、V型
カントリー テレキャスター
サーフ/オルタナ ジャガー、モズライト
このように調べるだけでかなりの数が上がります。アコースティックギターは実際にはそれほど色々な形状がありません。人気がないというよりもむしろ、できることが少ないのが現状です。エレキギターは一枚の板なのでかなりアレンジができます。丈夫なんですね。そして音が出る仕組みもアコースティックギターとは違うので材質もかなり幅広くあります。上記には様々なタイプが挙げられていますがなぜストラトがお勧めなのかというと、
ストラトキャスターの特徴
1. サウンドの特徴
明るくて抜けの良いトーン
高音域がキラキラしていて、クリーン〜クランチが得意。
シングルコイルピックアップ(通常3基)
シャープで透明感のある音。
ポジションにより音色の変化が楽しめる(5WAYセレクター)。
ガラスのような透明感あるクリーントーン
ジャズ、ポップス、ブルースに最適。
意外と歪ませても使える
中域が控えめな分、エフェクトのノリが良い。
・このようにオールマイティなサウンドが何といっても特徴です。ピックアップも3個が一般的でありサウンドも3種類あると言えます。
2. ボディと構造
コンター加工付きのボディ
体にフィットしやすく、長時間演奏でも疲れにくい。これはストラトキャスターの大きな特徴です。テレキャスターには基本的にこの形状はありません。
ボルトオンネック
ネックが取り外し可能、音の立ち上がりが速い。
トレモロユニット(シンクロナイズドトレモロ)搭載
アームでビブラート奏法が可能。
ただしチューニングはやや不安定になりやすい。
・ネックの取り外しは可能ではありますがほぼ外すことはありません。しかし万が一、ネックが折れたとしても交換は簡単にできます。埋め込まれているネック、セットネックといいますがネックが折れてしまえばまず、交換はできません。もちろん交換してもいいのですがコストがすごいことになり新しいものが買えてしまいます。トレモロユニットにかんしてはアーミング奏法をしなければまず必要はないのですがあればいつか使うかもしれません。チューニングの安定はしっかり調整されていればまず初心者の人は気にすることはありません。
3. プレイアビリティ(演奏性)
スリムなネックシェイプ
握りやすく、速弾きにも対応。
ハイポジションがやや弾きづらい
ネックの付け根がスクエアなので、22フレット以降はレスポールよりもアクセスが悪いことも。
・ハイポジションの弾きにくさはどのエレキギターもほぼ同じです。ネックの付け根がどうしても四角になるのですがそれでもレスポールよりは太くありませんので実際にはストラトの方がハイフレットに関しては弾きやすいのではないでしょうか。SGと呼ばれるタイプはハイフレットもかなり楽に弾けるのが特徴なのですがこちらの方が稀です。ネックのジョイント部分は強度も必要なので簡単に細くはできないものですね。
音色のバリエーション
通常は5段階のピックアップ切替:
【1】ブリッジ(シャープで鋭い音)
【2】ブリッジ+センター(カッティング向き)
【3】センター(中域寄り)
【4】センター+フロント(ふくよか&シャープ)
【5】フロント(甘く太い音)
・このようにミックスすることも含めるとかなりバリエーションはあります。ただ、本当にストラトキャスターがフェンダー社から発売されたときは3点しかありませんでした。5点のセレクターはその後に搭載されています。いまではまず5点なのですが初心者の方は購入するときに確認してほしいです。
5. 向いているジャンル
ジャンル 備考
ブルース クリーントーン、スライド奏法にも最適
ポップス 抜けのいいバッキングに最適
ジャズ フロントPU使用で柔らかい音
ファンク カッティングに向いたポジション2&4
ロック 歪ませすぎなければ◎(例:ジミ・ヘンドリックス)
・こちらはかなり主観的なので参考程度なのですが実際、ジャズでストラトキャスターを使っている人をほとんどみたことがありません。もちろん弾けないわけではありませんがいわゆる、ジャズサウンドにはなりません。それ以外のジャンルに関しては本当にオールマイティですね。
有名な使用アーティスト
アーティスト 特徴的な使い方
エリック・クラプトン 太めのフロントPUサウンド
ジミ・ヘンドリックス 歪んだサウンドとアーム奏法
ジョン・メイヤー ピュアなクリーントーン
リッチー・ブラックモア 歪ませてリードプレイに
イングヴェイ・マルムスティーン スキャロップド指板で速弾き
・実際にどんな音というのは説明が難しいものです。参考に上記の方のサウンドを聞くと初心者の方にもイメージしやすいかもしれません。
まとめ
項目 特徴
音の傾向 明るくシャープ、カッティング向き
ボディ形状 体にフィット、軽め
構造 ボルトオン、シングルコイルPU、トレモロ搭載
音のバリエーション PUセレクターで多彩な音作り
ジャンル ポップス/ロック/ファンク/ブルース など多様
●他の種類のエレキギターにも良いところはたくさんあります。また好みの問題でストラトキャスターよりかっこいいともうならもちろん購入はありだと思います。今回は初心者といった人、最初の1本という意味で解説しました。これから練習するにあたり、曲の好みも大きく変わるのも自然なことです。そして注意したいのが値段です。ストラトキャスターがもし5万円で作れるのならレスポールタイプのような板を2枚使ったギターは10万円くらいしないとストラトキャスターと同じクオリティになりません。色々な理由はありますが少なくとも製作の時間が倍くらい違うのですね。上記にネックが取り外せると書いてありますが一番の恩恵は製作の時です。ネックとボディを別作業でできるのはかなり大きいです。また場所を取りません。実際にストラトキャスターが安く販売できる理由でもあります。またトップに板を張り付けるならそれだけで材の発注が必要になります。もちろんそこから削って張り合わせて塗装、また見た目も重要になりきれいな木目が必要になるならまだまだコストがかかり、時間もかかるのですね。レスポールタイプとストラトキャスタータイプの比較は難しいのですが実際はコストが大きく違うことです。それ以外に要素はあまりありません。もちろんレスポールタイプがかっこいいと思い、最初に購入することをお勧めしない訳ではありません。ただし、コスト、重さ、強度、この三つはどうしてもストラトキャスタータイプのほうが長けています。結局最後は予算次第なとこかもしれません。レスポールタイプが初心者にお勧めな理由もちゃんとあります。
そのほかのタイプはまた別の時にでも紹介したいともいます。参考にしてみてください。よろしくお願いします。