Loading...

アンプのタイプについて

今回はアンプのタイプについて。ここのところ、アコギの方向けではありません。申し訳ございません。ただし、エレアコとなると 
全く関係ないとも言えません。ご参考までに読んで下さい。

大きく分けてビルトインタイプ。こちらはとても多く流通しております。ローランドのJassChorusもビルトインです。
ビルトインの良いところはすべて一体型なので持ち運びやスペースに便利です。
また軽量になりやすいです。ただし拡張ができません。せめて
プリアンプを別で使えるくらいです。しかしそのプリアンプも
センドリターンといった差し込みがなければ使えません。

センドリターンとは

一体型になっているビルトインのアンプでももちろんパワーアンプとプリアンプに分かれています。一体型になってはいても基本の構造は同じです。このパワーアンプとプリアンプを繋ぐところに
他のプリアンプを入れると他社のアンプと元のスピーカーを使用することになります。
しかしこれはそのビルトインのアンプが気に入らない場合です。
弱点はこのように拡張できないことにあります。

そしてセパレートタイプ。ヘッドと呼ばれるパワーアンプ、プリアンプとスピーカーが分かれています。これはマーシャルが代表的ですね。ヘッドだけ購入しスピーカーは会場やスタジオのものを使用することができます。スピーカーさえ問題なければビルトインよりもはるかに持ち運びも楽になりかつ、自分のサウンドがいつでも
再現できます。(スピーカーは変わるので100%とは言えませんが)

弱点はとにかく大きなものになりがちです。ヘッドも大きなものを使用していればもう車がないと運搬できない場合もあります。
またスピーカーとアンプの数値が合わなければスピーカーを破損し使えなくなります。ここでは計算の仕方は省きますがパワーアンプ
およびプリアンプの数値と受け皿になるスピーカーの数値が必要に
なります。
そういった意味ではビルトインはメーカーが計算しているので
まず安心です。

そして最後にラックタイプ。

こちらはプリアンプ、パワーアンプ、スピーカーを別々で購入し、自分で配線をして全てオリジナルのアンプを構成するものです。
しかし、簡単ではありますがアンプの知識が必要です。また
相性もあるので選び方を失敗すると自分の思った音はでません。
思ったもの、サウンドのこだわりは踏襲できるのですがアンプの
知識、それからお金も必要になるのでコストはかなりかかります。
また物によってはセパレートと同じくらい持ち運びは大変です。

大きくこの3タイプです。現実的にアンプを購入して自宅でギターを弾くのにあまり高価なものは難しいでしょう。アンプの音量を
あまり上げれるものではありませんので高価なアンプでもあまり
小さな音量では宝の持ち腐れです。

どんなアンプを購入すべきか。ご参考にして下さい。

よろしくお願いします。

このページのトップへ移動