今回はアコギのピックアップについてです。
アコースティックギターのピックアップは最近良いものが増えました。本来は生楽器なのでなかなかピックアップをつける概念がなく
アコースティックギターをアンプやミキサーから音を出すのは
エレアコ、つまりステージ専用といった発想でした。
オベーションといったギターメーカーなどが代表です。国産では
タカミネなどもかなり早い段階でエレアコ使用のモデルを発売していましたがどちらも「エレアコ」でありアコースティックギターと
ある意味で区別がされていた気がします。
オベーションはサイド、バックが木ではなくアクリルです。特殊な
ものではありますが生楽器らしからぬ仕様。また他のエレアコも
サイドに大きなスイッチ類のユニットをつけています。これは少なくともボディを削り取るため生音を殺してしまうことになり兼ねません。やはり「エレアコ」といった一つの楽器の発想のように思えます。
しかしここ最近は違います。サウンドホールに取り付けられたり
するピックアップが発売されております。ボディの振動を拾う
ピエゾタイプではありますが生楽器をしっかり重視したものです。
ボディに大きなユニットを入れるわけではないのでとても良い発想だと思います。もちろんボリュームコントロールも可能です。
またボディの振動を拾うものなので音はどうしてもエレアコに
近くなります。残念ながらこの点は未だに難しいものなのかと
思います。ピックアップの性能の限界、ミキサーのレベル、
スピーカーのレベル、アンプのレベルとギターの生音を再現する
には不可欠なものが多く、ピックアップが開発できてもまだまだ
周辺の機器に問題が発生します。
そこで最近ではコンデンサーマイクが登場しております。昔から
あったのですが本当に使えませんでした。コンデンサーマイク
とはギターのボディの中に小さなマイクを仕込みボディの振動では
なくギターのボディ内の鳴りをマイクロフォンで拾います。
そう、サウンドホールの前にマイクを置いて音をミキサーから出す、
その発想です。すごいように思えますが昔のものはハウリングが
とてもひどいもので、正直ライブくらいの音ではもうハウリングとの闘いでした。ピエゾとミックスもできたのですがいかんせん、
内部のコンデンサーマイクがハウリングを起こすのが早く大変でした。(サウンドホールにカバーを付属したメーカーもありましたが
サウンドホールを閉じてしまえば…?どうなると思います?)
今のコンデンサーマイクは素晴らしいものです。絶対にハウリングをしないわけではありませんが実用性は大きく増しました。
これとピエゾをミックスすれば生楽器とまでは言えませんが
とても良い音になります。
ただし高価です。ですので購入時には定価がぐっと高くなります。
この点はご注意ください。
次回はもう一つのタイプ、マグネットタイプを紹介します。
よろしくお願いします。