Loading...

エレキギターのペグ。六連か三対三か。渋谷T’sGuitarSchoolのおすすめは?

東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。

 

いままでエレキギターのことについて書いてきました。今回は弦を巻いているペグというパーツの並びかた。

ヘッドに対して六連なのか、三対三なのか。こちらに関しては色々な理由で三対三の方が高くなり、

安いエレキギターは六連が多いです。しかし性能やチューニングの関係とはあまり関係がありません。

 

六連のペグの位置を配しているのは主にストラトキャスタータイプのエレキギターです。もとよりこの

ストラトキャスタータイプのギターを最初に作ったフェンダー社が最初です。そしてペグを六個連続で

並べる発想もこのフェンダー社なんです。それ以外は弦楽器はほとんどがペグは対になるものです。

ですのでアコースティックギターを最初に作ったマーチン社は三対三でした。しかしペグの配置は三対三でも

ペグを通す位置が違ったのです。スロッテッドヘッドといって弦は限りなくヘッドの中心に巻き付けるように

なっていました。そうするとブリッジから固定された弦はヘッドの中心側に巻き付けられ、横に広がることが

なくまっすぐな弦のテンションを保つことができました。しかし後にマーチン社はこのスロッテッドヘッドを

辞めてしまいペグポストに巻き付ける方法を主にしました。しかしペグポストのポストとシャフトにはそれほどの

距離がなくどうしてもブリッジからナットまでは真っすぐだったのがナット以降はハの字に広がるようになり

テンションはそこで少し逃げるようになるのです。

 

この点を改良したのがフェンダー社の六連だったのです。そうなると弦のテンションは限りなく真っすぐに

なり従来のテンションを保ちながらペグに巻き付けることができるようになりました。結局、コストダウンの

ことを考えていたストラトキャスタータイプのギターは安いので結果的に安いギターは六連という結論です。

もちろん現在では開発は進んでおりどちらのペグの配置でも問題はありません。ギブソン社のようなボディ

形状のギターでも六連はあります。ですので絶対ではありません。

 

エレキギターの安さはこういった構造、作り方が大きく影響します。従来の弦楽器の概念を見事に覆し、

また実は合理的に良い音が出る仕組みになりました。ペグの配置で必ずしもエレキギターが

安くなるわけではありません。ですが参考になりますね。

 

今回は年明けでペースダウンしてしまいましたが毎週ブログは書こうと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

このページのトップへ移動