いつもご覧いただきありがとうございます。
前回はアコースティックギターの接合でした。今回はエレキギターです。
エレキギターはボディに空洞を作りません。空洞のあるタイプもあります。
またエレキの配線のため、木を削っている部分があるので100%、1枚の板ではありません。
また音を変えるように空洞を作ることがあります。アコースティックギターもジャズのフルアコも
木を組み合わせています。サイド、バック、トップと3ピースの木をギターの形にしています。
よく箱物なんて言ったりします。しかしエレキのボディに空洞やザグリをサウンドのために入れるのは
所謂「箱」ではありません。ですからアコースティックのようなサウンドがエレキギターで得られる
訳でもないのですね。独自のものだと考えたいです。
エレキギターの接合もアリ溝接合です。ギブソン社がまさに100%くらいアリ溝で作っています。
しかしアコギより安いギターもギブソン社にはたくさんあります。前回に書いた通りアリ溝は
職人芸です。だからどうしてこんなに安くできるのか。残念なことに溝にパテやボンドを流し込んで
いるようです。そして塗装をされてしまえばギターを分解して調べるのはもはや不可能です。
パテ、ボンドを入れているかどうかはもう購入前では分かりません。言えるのは安いものは
まずパテ止め、ボンドです。
ここで画期的といいますか掟破りといいますか。ねじ止めですね。フェンダー社が初めてです。
もちろんこっそりアコースティックギターにねじを使用したモデルもあったのかもしれませんが
あんなに見えるようにねじを使うとは。
まずボディ側に接合する部分を削っておき、ネックをはめるだけです。しかし簡単な話に見えて
そんなに安易ではありません。実はエレキギターもネックはボディに平行になっておりません。
特にギブソン社のものはそうです。ネックの角度をつけていないフェンダー社でも完全に
ボディに平行ではないのです。ねじで止める時にネックとボディに隙間があればもう終わりです。
そうするとこれもまた職人芸なんです。そしてねじを使用すればボディとネックの圧着は強くなり
ます。アリ溝よりも強い。だから音の伝達には向いているんです!本当にフェンダー社は合理的です。
まとめればアコースティックギターもエレキギターも絶対に手を抜けないのがこの接合なんですね。
ですから安いギターの音が悪い理由はもうお分かりなのではないでしょうか。また安すぎるギターに
良い音を求められません。安いだけに何か大切な工程を無視している可能性が高いからです。
次回はボディ形状を書いてゆこうと思います。
よろしくお願いします。