Loading...

ボディについて 木材 エレキ編

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今回はエレキギターの木材です。エレキギター、フルアコと対比しましてソリッドギターと

いう場合もあります。現在ではもうほとんどの種類のギターにピックアップを取り付けて

アンプやミキサーと繋げれるようになっております。もうエレキギターの概念がアンプ

を使うではなくなりました。ですので1枚の空洞のない木で作られたギターといったイメージ

でしょうか。

 

今回はそのエレキギターの材質ですがこれは本当にたくさんあります。

アコースティックギターやフルアコにはそれほど多くの木材は使われません。サウンドの面で

不適格なのかもしれませんがやはり問題は部位だと思います。使用する木材の面積が全然違う

ため用意できません。私も木材の供給までは分かりません。木取り師と呼ばれる人がいて

1本の木からどれだけ良い木材を無駄なくカットできるか。これは職人芸だそうです。

 

木取り師という人が大切なのは木目を有効にカットする技術なのですが基本的に木目には

板目と柾目があります。良いとされているのは柾目です。とくにトップの木材は振動が

必要なので板目ではよくないとされています。しかしエレキギターはこの木目が関係ありません。

エレキギターは1枚の木で空洞がありません。ボディに集まった振動はボディから飛び出すことが

なく振動をため込みます。そして音が伸びます。この音のことをサスティーンと言います。

エレキギターはサスティーン楽器。アコースティックギターのような箱物はアタック楽器と区別しています。

 

空洞がないので、薄いボディでも構いません。そうなると非常に少ない質量でもエレキギターはできるのですね。

ここが木材の種類の豊富さだと思います。また基本的には複数のピースであっても振動が残ればそれでいいので

しっかりと作れていれば問題ありません。木材を有効に使うことができます。そういった意味では

エレキギターは弦楽器から見ればとてもイレギュラーな存在かもしれません。

 

結局、大手のメーカー以外は木材はカット材を使うしかありません。原木から木材をカットするのは

殆ど不可能です。因みに私のギターの製作家辻四郎氏は山深い、また敷地の広い工房でお一人での

作業です。原木がありました。やはり安いようです。しかしこれは全く稀なケースです。

 

次回は有名な木材を紹介してゆこうと思います。

よろしくお願いします。

 

このページのトップへ移動