東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。
●今回はアコースティックギターのコードの練習の仕方、考え方を書きたいと思います。実際はエレキギターでもコードの練習の仕方は同じなのですがメインの奏法になるのはアコースティックギターです。ですのでエレキギターでコードに悩んでいる人も読んでいただければ参考になると思います。動画などでコードを練習している人、特に初心者の動画をよく見ます。しかし殆どの人がコードの練習方法を間違えています。自分が弾きたい曲だけ弾くことができればそれでいい。それなら私としても問題はないと思います。しかしこれから趣味として長くアコースティックギターを弾けるようになりたい。ゆくゆくは高度な奏法にも挑戦したいといった思いがあるのなら基礎から練習をしてほしいです。まずはコードとはというところです。エレキギター初心者の方にも大切な練習方法ではありますがエレキギターは多くの弦を一度に抑える奏法が少ないです。ですので実際には悩みにならないかもしれません。しかしそれでもコードは演奏に出てくるものなので避けては通れません。その時、練習方法を間違えてしまえば、曲の練習が進まないでしょう。
・コードネームを覚えない
実際にはこの練習方法が多いです。自分が今なんというコードを練習しているのか把握できていないまま曲に取り組んでいます。まずは今何のコードの練習なのかをしっかり認識してほしいです。そうしないとその曲は弾けるようになっても他の曲では忘れて出てこない。毎回、同じコードを練習することになります。ギターのコードが難しいという人がいるのですが、基本的にはコードはコードネームを覚えることからスタートです。T’sGuitarSchoolの体験レッスン、特にアコースティックギターの体験レッスンに来られた方に「何か自分で練習したことがありますか」と私は質問するのですが大抵の方は何かしらの練習を試みたようです。その時に「こんなやつを練習しました」「練習はしたのですが何も覚えていない」このような会話をよくします。コードネームを覚えて練習しなかったようですね。ですので体験レッスンで何も弾けない人が多いです。実際には練習はしたことがある人が殆どでしょう。楽器屋さんでギターを購入してそのままギター教室を探す人は少なくまず自分でネットや動画で練習できないか検討するでしょう。そこである程度練習ができるなら、ギター教室はいらないかもしれない。誰でもそう思うと思います。残念ながらそれがギターが弾けない原因かもしれませんね。効果的な練習方法はやはりギターの先生の専門分野です。ギターのうまい人がよい先生になるわけではありません。ネットにはたくさんの情報があり、どれが効果的な練習方法か見分けることそのものが難しいことですね。
・指をまず覚える
コードネームを覚えない人、初心者の方の陥る練習方法です。例えばコード進行がCらGだったとします。一般的な指のフォームで説明しますがまずCの指の位置をダイアグラムといった指の図形でドの指で押さえるかを調べます。ここまではもちろん誰でもやる練習方法なのですが実際はここからその位置を覚えようとしないのです。Cの指を押さえたら次はGだとします。そしてすぐにGのコードの指をダイアグラムで見てしまいます。そしてそこからCの5弦の薬指を離してGの6弦に移動させます。4弦にあったCのコードの中指をGのポジションである5弦に移動、そしてCの人差し指は使わず、小指を1弦へ移動。この練習方法が間違いです。何故かというと、この方法は指の位置を一切覚えていません。指の移動を覚えてるだけです。これでも弾けないわけではありませんが実際にこれはCからGの移動方法を覚えただけで、曲は必ずしもCからGに移動するわけではありません。CからFの場合もあります。結局はこの曲だけが弾けるだけなんですね。そうなりますと次、またその次と指を覚えることになり、ここで皆さん、いったんはギターを難しいと感じてしまうようです。大切なのは指の位置ではなく体で覚えてしまうことです。もちろん練習方法がちゃんとあります。T’sGuitarSchoolではこの効果的なコードの練習方法もしっかりと教えております。もしこの方法を取らないと毎回「Cってどんな形でしたか」という質問だらけになります。「過去に教えましたよ」といっても全く押さえれない人になっていしまいます。実際、私は全てのコードを覚えている訳ではありません。もう指の形が体に覚えこまれており、指盤を見なくても勝手にそのフォームに到達します。先にも書いたようにこうなる練習方法がしっかりとあります。指の動きではなく指を覚えましょう。
・コード進行を覚える
このステップもとても大切です。エレキギターの初心者の方に多いのですが指の移動だけを覚えようとしてしまいます。しかしあまりに長いフレーズや何パターンも出てきてしまうと覚えきれないようになってしまいます。これでまた、難しいとなってしまうのですが、本当はそうではありません。まずコード進行を覚えるのです。CからG,そして3小節目はDといったように覚えます。そして各セクションで覚えましょう。大抵は4から8小節のパターンになっており、それほどたくさんではありません。そして2小節目はGといわれてもそれができるようになるまで覚えこみましょう。しかしここでも多いのが指の形だけで覚える人です。出てこないのですね。それはCからならGが出せるといった感じで覚えるからです。どんな時でもまずはコードネーム、そしてコード進行です。この順番で覚えることは実際には時間がかかりますが応用が利くのも事実です。最初に挑戦した曲は初心者の方ならとても時間がかかるでしょう。しかし、2曲目は違います。とてもすらすら覚えたり弾けたりするわけではないのですがそれでも1曲目よりは皆さん、早くマスターできるようになります。応用力、適応力が着いてくるんですね。しかしこの覚え方をしない人はいつまでたっても1曲を覚えるのに何日もかかってしまうんですね。何曲も弾いても一向に上達した気がしない。これはまた挫折になってしまいます。
●上記にある方法で練習している人は少ないと思います。とくに初心者の方に多い間違っている練習方法です。では正しい練習方法はどれなのか。実際には本当に情報が溢れていてどれが正しいのかわからないから初心者なのかもしれません。どうしてこうなるのか。それは先生ではないからです。SNSなどでの動画は先生の動画ではないものもあります。自身がマスターした体験を動画にしているにすぎません。そして中には先生が弾き方を動画に挙げてますがこれも難しい。逆に先生だからこそ、初心者の人が参考にならないレベルになってしまいがちです。そして先生にも色々とあります。生徒を10人くらいしか教えたことがない人。こちらは明らかに経験が足りません。人は全て違います。しかしたくさん経験があれば伝わりやすい教え方、伝わりにくい教え方がはっきりしてきます。ここは経験のさなのですね。そして動画でしか教えていない先生。こちらはフィードバックがありません。「よく理解できました」「あまりよくわかりません」このような感想をはっきりと受け取っていない場合が多いです。特に「よく理解できました」のコメントなどはたくさんいただけるのですが「あまりうまくいきませんでした」といったコメントは実際は少ないものです。伝わった気になっているだけです。私は対面で300人以上教えてきました。同じように伝えているのに、ある生徒さんだけ理解してくれない。そんな経験ももちろんあります。ですので生徒さんに合わせて言葉を変えたり、時間を変えたりしてレッスンをしています。そしてこの300人は個人レッスンのみの数です。T’sGuitarSchoolでは個人レッスンしか行いません。ですので伝わらないまま先に進むことがないのです。またそのようかことが仮にあったとしてもレッスン内容を必ずメモをして講師の私自身もレッスンを見返せるようにしてあります。そうすることで抜け落ちたまま進むことも少なくなります。動画でどの先生が経験豊かで教えることが上手いか、こちらは判断がとても難しいと思います。たくさん動画をみてどれが自分に合うのかを検討するのも一つの方法だと思います。しかしこれはとても時間がかかります。過去、アコースティックギターを弾く方法、こういったものはない時代がありました。また音楽教室がこれほど増えたのもそれほど昔ではありません。その時代はミュージシャンの真似をするしかありませんでした。しかしこのミュージシャンの真似はその人にしかできないものであったりします。また手が以上に大きいからできるだけで、一般的な手の大きさの人にはとても無理なものもあります。また、基本的にステージに立つミュージシャンは自分が弾ける曲を弾いているだけです。また練習も自分のレパートリー、次にライブで弾く曲を練習することになり、できないことも多いです。この点はギターの講師との違いです。T’sGuitarSchoolでは課題曲があります。もう24年間同じ課題の曲もあります。それはとても効果的な曲だからでもあります。そして生徒さんの持ってきた曲にももちろん挑戦します。そうなるととてつもない曲の数を私は弾いてきており、かつ効果的な練習方法をレッスンで見つけ出してきました。アコースティックギターのコードの練習方法、私がお勧めする方法をぜひ習いに来て学んでほしいと思います。基礎からしっかり教えたいと思います。そして自分の弾きたい曲が弾けるようになってほしいです。
参考にしてみて下さい。よろしくお願いします。