東京は渋谷にあります。12年の実績。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。
●今回は渋谷のギター教室について書きたいと思います。渋谷はT’sGuitarSchoolのような形以外でも様々なギター教室があります。このギター教室は今回は音楽学校も含めてよいと思います。音楽学校は元々はプロ志向のものでしたが最近では習い事のような形でも通えるようになりました。料金がリーズナブルになっているように思えます。やはり大きなビルに入っているような音楽学校は料金は高めでした。そしてなんといってもプロ志向だったので内容もかなり深いものでした。しかし今では一般のプロを目指さない趣味の人にも合わせているようですね。
・スタジオでのレッスン
こちらは多くは先生を派遣している感じになります。このギター教室の良いところは先生も時間も自由に選べます。今回の先生があまり合わないとなっても違う先生をお願いすることができます。そして登録している先生が多いギター教室は本当に自分に合った先生を選ぶことができます。また大抵のスタジオはレンタルでエレキギターやアコースティックギターは借りることができるので持参しなくてもよい場合が多いです。もちろんレンタル料金はかかりますが。デメリットはスタジオでのレッスンになるので30分などのレッスンができません。例え30分レッスンをお願いしてもスタジオ料金が変わる訳ではないので割高になっていしまいますね。またそこに行くまでの交通費がかかります。そういった生徒さんは自分の家の近くで探すことになるのですがそうなると今度は先生に移動をお願いすることになり先生に交通費がかかってしまいます。こういった場合は大抵はその生徒さんの地元に登録している先生になるのですが、今度は逆に近くの先生が少ないとやはり生徒か先生がどこかのスタジオまで行かなければなりません。また個人宅でレッスンをしている先生もおられます。その場合はスタジオではなくまさしく、先生のプライベートのお部屋になるので少し落ち着かないという意見も聞いたことがあります。例えば先生がたばこをお吸いになるため、どうしてもたばこの臭いが気になる。などなど、その先生の生活が出てしまうデメリットですね。お一人でのお暮しの方でも、先生が男性で、生徒が女性だとやはり少し考えてしまう。またご家族でのお宅にお邪魔するとこれも生徒さんとしてもストレスですね。また生徒さんが選んだ日にちに対してスタジオに空きがない場合もありそうなると最終的にはレッスンができない場合もあります。このような場合、もしクレジット決済をしていると次のレッスンまでスキップになり返金対応が難しいとなります。自由にレッスンを受けたい人には逆にデメリットになってしまいます。渋谷にはたくさんスタジオがあるのですがこのレッスンの場合のスタジオレンタルは特殊なものになります。一般的にスタジオな何畳部屋みたいなキャパシティの表示がされています。一番狭い部屋でもドラムセット、キーボード、ギターアンプ一台、ベースアンプ一台と一番最小のバンド練習ができるようになっています。そしてボーカルミキサーもあるので弾き語りの練習も可能です。そしてこの部屋が大きくなればそれだけ1時間の料金も高くなる仕組みです。そして平日午前、平日午後、土日祝は少し高めなど、料金が変わります。実際に4人組バンドで2時間スタジオ練習をしたとしても大体、一人2000円から3000円くらいで借りれるくらいなのですが一番小さいスタジオを生徒さんが借りるとなると5000円くらいは場所代になります。もちろん先生は料金を払うことはありません。1回のレッスンが非常に高額になりますね。その際、どうするかというと、スタジオには個人練習値段があります。しかしこれには条件があり、前日の夜10時以降、スタジオに予約がなければ600円くらいで一人で借りることができます。しかしこれは一人の値段です。先生と二人ならこの場合は二人分になります。確かに一人で通常のスタジオ料金を払うよりはかなり安いのですが、このシステムは前日夜10時以降にスタジオ予約が入らなければ次の日は殆どそのスタジオが埋まらないからできるシステムです。確かに、よほどの理由がなければ当日にバンドのメンバーを招集して練習することは非常に難しいと思います。スタジオの有効活用なんですね。土日はスタジオは空きがない場合が多いです。そうなると土日にレッスンを受けたい人は通常料金で押さえるか、イチかバチかで前日夜10時まで粘るか。それでも土日にスタジオに空きがなければ諦めるしかありません。渋谷にはこのようなスタジオや個人宅に派遣するタイプのギター教室はあります。渋谷にあるというより、渋谷でレッスンが受けれますといった感じではあるのですが場所が場所なためどうしてもそのスタジオが押さえられないデメリットがあります。またエレキギターならまだアンプなどの機材が必要なためスタジオ練習は有効なのですが先生と二人でアコースティックギター練習するだけなのに、ミキサーのあるような設備が必要ない部分もあります。アコースティックギターならカラオケボックスでも練習は可能なのでスタジオは少しオーバースペックのような気がして、やはりこの場合も割高感が強いのではないでしょうか。またグループレッスンを希望の方にもこちらは向いていないです。自分がレッスンを受けたい時間に同じレベルの人がレッスンを受けるのかというとこれもまた難しい問題です。生徒のレベルを合わせないと同時にレッスンが進みません。アコースティックギターの場合、ある生徒さんはコードがもう大分上手い。しかし自分は初心者でまだまだコードが不得手。そのような場合は同時に同じ内容ができないため、個々にその場でレッスンするしかありません。これは同じ部屋にいるだけで個人練習になります。そうなると先生が大変ですね。個人レッスン並みなのに二人、別の内容でレッスンをする。これなら一層のこと個人で受けてほしいと思うでしょう。料金がどうしてもグループのほうが安いので。エレキギターもまた同じです。レベルと内容が違う場合は本来グループレッスンは成立しません。
・音楽学校
こちらは上記に少し書きましたが、あくまでギター教室といった習い事の場合です。プロを目指す人はあまり向かないのかもしれません。私の意見としてはプロを目指す人もそうではない、趣味でギターを楽しみたい人も基礎は同じです。例えば初見といって、楽譜のドレミをその場で初めて読みながら演奏することなのですがこれはさすがに趣味の人には必要のないことです。もちろんできればそれはいいことなのですが、楽譜が読めない人は音符にド、レ、ミと振って最終的には覚えてしまえばいいことです。その場でドレミを瞬時に読んで演奏するようなことはまずありません。ギターの講師やプロギタリストに必要な能力ではありますが、まず生徒さんなら曲を暗譜してほしいので、このようなレッスンはT’sGuitarSchoolでは行っていません。ではプロ志向とギター教室の違いは何かというと進行のスピードです。音楽学校はまさしく学校なので本当に色々な勉強があり、またとても進行は早いです。例えば二年なら二年以内にプロに必要なカリキュラムを習得してもらわなければならない。しかしギター教室は生徒さんの練習量に合わせることができますね。そしてこれが個人レッスンなら本当にその生徒さんに合わせることができます。1週間に三日間しか練習ができない人、ギターが大好きで、毎日練習をする人。その人のペースに合わせれます。現在では音楽学校でもこのようなレッスンがあります。たくさんの生徒さんを受け持った経験豊富な先生も多いです。そして設備も完全防音のスタジオであったり、受付がいて授業の変更や料金の問い合わせなど、とてもスムーズですね。ただし、本来はプロ志向の方が通うところなのでどうしても設備が充実している分、料金は高くなりますね。普段の学校値段ではないだけで、やはり結構な料金になります。渋谷に限らずそういった音楽学校は都心にある場合が多いのでそこでボーカルからダンスまで教えている音楽学校ならそれなりに料金は高くなってしまいます。
●大きく分けて渋谷のギター教室はこのような形が多いです。T’sGuitarSchoolは元々は住居だったマンションが今ではテナントになった、そんな場所です。駅からは坂無しの場所で徒歩7分くらいです。最寄りはハチ公出口です。そして個人レッスンしか行っていません。ですので最低限の広さくらいしかないのですがそれでも狭く感じることはありません。マンションの一室ではありますが防音もしており、12年間、苦情はきたことがありません。そしてT’sGuitarSchoolは固定のレッスンです。例えば月曜日の17時と決まるとその生徒さんは毎週、毎時間、同じように通ってもらいます。ですのでスタジオの空きの心配はありません。また自社で所有している物件でもあるので賃貸で退去しなければならないといったこともありません。そして講師は私一人なので先生によって言っていることが違ったり、内容がバラバラになったりといったこともありません。また毎回、その生徒さんがどのくらいのテンポまで弾けるようになったか、どのような宿題を出したかをパソコンで記録をしているので内容、進捗もしっかりと確認をしております。生徒さんそれぞれに通いやすさは違います。定期的に通えない人、どうしても料金が不安なので都度の支払いが良いといった人。基礎はあまり興味がなく先生とギターが弾ければそれでもいいという人もいます。自分にあった料金やシステムがあると思います。
参考にしてみて下さい。よろしくお願いします。