Loading...

ボディパーツ ブリッジ アコギ編

ボディパーツ ブリッジ アコギ編

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今回からブリッジです。ブリッジはボディ側の弦を巻きつけている場所です。もう一方は

ペグですね。ブリッジでの弦の固定はほぼ、ボールエンドと呼ばれる弦の端っこ。

これで弦を固定するので殆ど巻き付けることはありません。しかしクラッシックギターは

巻きつけます。近年、クラッシックギターでもボールエンドを使って巻き付けないように

することは可能なようです。弦楽器の音の仕組み。ナットで振動は跳ね返りブリッジで

最終的に受けることになります。そうしますとボディに振動が入るのでボディが鳴るとうい

表現になり良いギターとされています。

 

ですのでブリッジはとても重要なパーツになります。個人的な意見ですがクラッシックギターの

ブリッジは従来は巻きつけるのですがはたしてボールエンド化した時、音に変化はあるのでしょうか。

私はあるのでは?と考えます。もちろん劇的なものではないと思います。クラッシックギターの

弦交換は大変です。私は慣れていないのでこのブリッジに巻き付ける作業がとても遅くめんどくさい。

しかしボールエンド化したらブリッジに取られている時間は無くなり本当に楽です。

サウンドの変化か時短か。ここでまだボールエンド化は広まっていないのかもしれません。

 

とにかくブリッジに関しましては弦を最後に受けているパーツなのでしっかり知識を持ちたいところです。

ただ、今回、アコースティックギターに関しましては構造はシンプルです。むしろこんなに原始的と

いいますか。

 

まずクラッシックギターとの違いから。実はクラッシックギターのボディの内部とアコースティックギターの

ボディの内部は違います。初めてアコースティックギターを作ったマーチン社が何を考えて内部構造を変えたの

かは不明です。しかしこの点でブリッジも大きく変化します。アコースティックギターの内部構造、

ブレイス、ブレイシングといったボディを支える力木のことを今回は話しています。

トップとサイドの接合の仕方ではありません。ブレイシングと呼ばれる力木の張り巡らし方が実はクラッシックギターと

アコースティックギターで違います。ボディ下部にまっすぐにブレイスがある方がクラッシックギターです。エックスになっているほうが

アコースティックギターです。

 

力木といってもやはりボディに密着している分、サウンドに大きく影響します。職人さんの独自のブレイスの組み方が

あるくらいです。

 

次回は画像も加えて詳しく解説したいと思います。

よろしくお願いします。

このページのトップへ移動