Loading...

初心者向きの安いギターとは?エレキもアコギも。

東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。

 

●今回は初心者向きのギターです。初心者という言葉なので安いギターの紹介になるかといえばそうではありません。私個人的には初心者の皆さんには高いギターを購入してほしいです。しかし残念ながらギターは高かければよいギターなのかというとそうではない場合があります。例えば装飾にお金がかかっているか。装飾は個人の好みなのですがあまり派手なものを選ぶと実際にはそこに料金がかかっており値段ほどいいギターではない可能性があります。しかし安いものはかなり装飾的なものが減らされています。本当に安っぽい感じがして愛着がなかなかわかない。これも少し寂しいですね。こういったことから初心者の皆さんがギターを選ぶ際に、これは音とは関係しない、これは音に関係するから値段を出したい。こういった選び方を書いていきたいと思います。

 

・アコースティックギターの場合

まず値段の差を生んでしまうものにはピックアップがあります。これは後から搭載するのと最初からついたアコースティックギターを購入するのとは値段に大きく差がついてしまいます。後から搭載するとなると工賃と本体値段。しかし最初からピックアップ付きのアコースティックギターを選ぶとまず、メーカーは原価でピックアップを購入するのでアコースティックギター本体にその値段が入っている場合が多いです。往々にしてこちらのほうが安くなります。そしてピックアップ付きとして販売するので生産ラインもピックアップの取り付け工程を入れているはずです。そうなると最初からついていないアコースティックギターに取り付けるのと、そうでないのなら、絶対に工程内の作業のほうが楽で安全です。アコースティックギターを始めようと思った際、ここは悩んでほしいです。予算があるならピックアップ付きをお勧めします。最初はライブなんて絶対でないと思っていてもいざ、発表会などに出ようと思ったらこのピックアップが最初から搭載されているのは大きいです。ピックアップのついていないアコースティックギターでライブに出ることは可能ですがマイクで音を拾わないという選択肢はありません。マイクをサウンドホールにもっていき、音を拾うのですがこれが本当に面倒なんです。手がぶつかって演奏が拾えなくなる、またマイクを気にしてストロークができなかった。こんな話はとても多いです。後からつける、ライブの時だけ搭載できるものもあるのですが予算があるならピックアップ付きがお勧めです。次に値段の差になるのが材質です。大きな違いは合板、単板の違いなのですが、合板とはベニヤ板状態のものです。薄い木材で別の木材をサンドイッチのように挟み込んだものです。木材の利用部分が少ないためリーズナブルに作れることから安いアコースティックギターによく使われています。そして単板はその名の通り一枚の板だけで作られています。単板となると面積、木目などが大きく影響するため大量には取れません。そしてこの単板は木目が大切です。真っすぐな年輪がでるもの、これは柾目といいます。年輪は成長の速さなどにかかわるためなかなか真っすぐに取れません。そうなりますと単板かつ柾目が最適です。しかし高価な木材となり国産、ハンドメイドといった20万円を超えるアコースティックギターに使用されます。もちろん予算があるならこのクラスのギターはお勧めです。ただ、初心者の皆さんには少し高価に感じる値段かもしれませんね。そこで木材でお勧めなのはアコースティックギターのサイドとバックが合板、そして木目は諦めてもトップは単板です。実際にはサイド、バック合板、トップ合板といった一番コストの低いギターと同じ生産ラインの場合が多いのですがそれでもトップ板に関しては少し良いものです。特にアコースティックギターの命ともいえるトップが単板なのは嬉しいです。少しでもよい音のギターというならこのスペックがお勧めです。事実、サイド、バックが合板の高級アコースティックギターもあり得ます。それはサイド、バックの役目に理由があります。サイドとバック、トップは基本的に違う木材を使用します。サイド、バックはローズ、トップはスプルース。色々な種類があるのですが基本的に多い木材の組み方になります。サイドとバックは音の反射を担っているため硬い木が使用されます。それに対してトップは弦の振動をいかに伝えることができるかということになり、柔らかい木材が適しています。そうなると反射の役目のサイド、バックは逆にハウリングなどの対策として合板をあえて使用し、反射を押さえることができます。せっかく高い値段をだすなら確かに単板がいいのですがどうしてもライブで起こるハウリング(フィードバック)にも対応したい気持ちはあります。そこであえてサイドとバックを合板で組む人もいます。そして最後に装飾です。これに関しては予算次第です。アコースティックギターを始めてにあたり、あまり安っぽいギターも寂しいですね。アコースティックギターに装飾が見られる部分はエレキギターに比べて少ないほうになります。ヘッド、ネックのポジションマーク、サウンドホールの周りにあるロゼッタと呼ばれる部分の装飾。ブリッジの形状。そしてアコースティックギター本体の周りを縁取るバインディング。主にこの点です。全く同じスペックだけれども、このデザインで値段が上がることはよくあります。これらは音に関係をしないので本当にご予算次第ですね。まとめると

ピックアップ有り

サイド、バック合板 トップ単板

装飾(予算次第)

このようなものを講師としておすすめをしております。よく弾きやすさをいわれるのですがこれはギターをきっちりとしたフォームで構えた上で決まるものなのです。初心者の人がギターを構えたとき、そのフォームが安定するまでに半年以上かかります。ギターを習ってフォームもならうのですが奏法が色々とでてきてしまい、その度にフォームを狂わせてしまいます。一通りの奏法と演奏に余裕ができるまでは時間がかかります。基礎のフォームはそれくらい難しいものです。その基礎のフォームが安定しない初心者の方に弾きやすいギターを語ってもあまり意味がありません。もちろん弾きやすいギターは大切なのですが弦が細い、ネックが細い、薄いくらいしか言いようがありません。

 

・エレキギター

エレキギターはFender社が最初に作りました。そのコンセプトは大量生産が一つあります。実際、作業工程はアコースティックギターに比べたら格段に少なくなります。また楽に作ることができます。それでいて、ギターというものの根本的なサウンドはしっかり保たれております。特にボディとネックをねじ止めにしたことは画期的でした。アコースティックギターにもその方法はあったのですがどうしてもボディが空洞なアコースティックギターにはねじなどで止めてしまうことが難しい、また音に影響してしまうなどの理由があります。ですのでアコースティックギターで3万円の最安値ならエレキギターは2万円で最安値があります。有体に言えば、エレキギターのほうが安いギターとなります。稀にアコースティックギターを弾きたいけれどもエレキギターで練習する人がいますがあまりお勧めはしません。フォームも大きく変わるわけではありませんが決してアコースティックギターの奏法に適している訳でもないので楽しめないのではないかと思います。まずエレキギターはアコースティックギターのような木目が音に影響をしません。エレキギターが大量に作ることができる理由の一つです。ですので良い木材イコール、かっこいい木目といっても過言ではありません。もし木目のかっこいいものという判断がないならべた塗と呼ばれる、木目のない色だけのものでよいと思います。そしてネックですがエレキギターには二種類のネックがあります。メイプルワンピースと呼ばれるメイプルの木材のみで作られたもの、そしてローズ指板などのバックとトップに分かれたものです。こちらは製作工程が違うのですがほとんどのメーカーでは値段の差別化がありません。そしてサウンドも違うとはいえ、そこまでこだわるようなサウンドの差にならないため、こちらも見た目で選んでよいと思います。大きく値段が分かれるのがピックアップです。ハムかシングルか。ハムのほうが高くなります。ただ最初の一本ということもあり、あまりこだわらないほうがいいと思っています。例えば好きなミュージシャンのギターがハムだからハムのピックアップといった理由でも全く問題ありません。ピックアップもハンドワイヤリングと呼ばれる良いものなら実際は3万円近くしてしまい、最早、とても安いエレキギター本体の値段並みですね。ですので最初はよいピックアップというより、予算に合わせてハムかシングルかでよいと思います。そして注意をしたいのがレスポールに代表されるトップとバックの木材が分かれていて、かつ、ネックがボルト音と呼ばれるねじ止めではないもの。そして最初に紹介したFenderタイプのものです。こちらは製作工程の量が違います。ですのでレスポールタイプのほうが同じクオリティであったも圧倒的に高くなります。実際には倍近く値段の差がついてしまいます。例えばFenderタイプのギターが3万円ならレスポールタイプのギターは6万円くらのものを選ばないと同じクオリティになりません。そうなりますと予算との相談ですね。

 

●このように初心者だからと言ってあまり安いものはお勧めできない事情はあります。かといって、相場を超えるような高価なギターを最初から買うのも勇気がいります。私の意見では出せる金額があればあるほどうれしいのですが意味のない値段アップももちろんあります。最初の一本は大切です。参考にしてみてください。

 

よろしくお願いします。

このページのトップへ移動