東京は渋谷にあります。個人レッスン専門のギター教室。T’sGuitarSchoolです。
●今回はアコースティックギターのボディ。特に初心者の方に初めてのアコースティックギター選ぶ際、検討してみてほしいことを書きたいと思います。アコースティックギターのボディは大きく分けるなら実はそれほどたくさんはありません。細かいところの違いを見るのならたくさん出てしまうのですが、それが大きくサウンドを変化させるものではありません。もちろん特徴や弾きやすさ、今後の奏法にかかわることがあるので色々と見てはいただきたいのですがもし、迷ったらベーシックなタイプを選んでもらえればまずはスタートできると思います。ここではます大と小で分けてみます。ただし、中間があるわけではありません。ですので何と比べて大なのか、小なのかといったものではないのでご注意ください。
・大きい
最初に大きいとありますが決してビックサイズではありません。大きさは適正です。ドレッドノートタイプと呼ばれるものです。特徴は本当にベーシックなタイプなのでよほどの理由がない限りはこちらをお勧めしています。このドレッドノートタイプはアコースティックギターを最初に作ったマーチンの伝統的なシェイプです。よくドレッドノートは大きいから体の小さい人には向かないという意見を聞きますがまずはそんなことはありません。もしこれが体の大きな人に向かないのなら最初からこの形は生まれていないでしょう。マーチンは元々クラシックギターの製作家であり、ドイツの人です。そのマーチンがアメリカで作ったギターが元祖のアコースティックギターなのですが、実際はクラシックギターのほうが小さいのです。そのクラシックギターの製作家であるマーチンが大きいボディを作ったのだからそれは適正だと私は思います。もしこの最初のドレッドノートが大きすぎるなら万人がそのギターを敬遠したでしょう。もちろんマーチンはトリプルオー(OOO)と呼ばれる小ぶりのギターも作っていますがそれでも極端に小さいわけでもありません。ですので女性でも小柄な男性でもこのドレッドノートタイプを最初はお勧めします。そしてこの大きさのタイプにも色々とあります。その種類はギブソンのアコースティックギターによく見られます。ボディのインチそのものは大きく変わりませんがネックの両サイドのボディの形が違います。どっしりとしたタイプのドレッドノートに対し、なで肩のように少し下に向いたボディの両側があるのがギブソンの代表的なアコースティックギターであるJ-45タイプです。こちらも本当によくあるタイプですね。そしてスクエアショルダーと呼ばれる丸みをあまり帯びておらずまるで四角に見えるくらい平行なボディです。こちらもよく見かけるタイプです。どちらもネックのジョイント付近であるため、弾きやすさには大きくかかわりません。大切なのはボディの下部です。もちろんボディの空洞の広さが変わることからサウンドには特徴があるのですがそれでも聞き比べてやっとわかるくらいなので、気に入ったデザインでまずはいいのではないかと思います。
・小さい
小さいと書きましたが決してミニサイズというわけではありません。大人がもつにも十分な大きさではあります。全体に小さい訳ではありませんがボディのくびれが大きいため、それなりに小さく見える感じです。ですのでからだの大きな大人でもサウンドが気に入るものならこのサイズでも構いません。実際、エリッククラプトンが持つアコースティックギターはマーチンのトリプルオーだったりするのですがいわゆる小さいサイズなんです。しかしエリッククラプトン自身はそれほど小さな人ではありません。また画像で見る限りは手の大きな人です。しかしこの「小さい」サイズを使っているのは弾けないからではなくサウンドが好みだということだと思います。ただし、T’sGuitarSchoolでは女性でも小柄な方にはこのサイズをお勧めしています。もちろんドレッドノートがよいと言われれはそれでいいのですが、小柄な方なら逆に小さいサイズでもしっかりと持つことができるからです。
●大きい、小さいと書きましたがこれはしっかりアコースティックギターを構えるフォームができている人の話でもあります。正しくアコースティックギターを構えることができない人はドレッドノートタイプは大きく感じるでしょう。正しい持ち方をしっかり勉強できれば決して女性にとってもドレッドノートタイプは大きすぎるものではありません。確かにアメリカ人が最初に使ったギターでもあるため、やはり大きな人用なイメージも確かにあります。しかし今や全世界でアコースティックギターは使用されています。私たち日本人に向かないサイズとは言えません。大切なのは基礎のフォームでアコースティックギターを弾けるかどうかです。その上でアコースティックギターのサイズを検討したいですね。
・大きいボディの利点
サウンドの面ではやはりオールマイティな気がします。フィンガースタイルだけ弾きたいといった特殊な場合はありますがまず最初に初心者の人が持っていておかしくはありません。まずしっかりとしたボディサイズがあることでアコースティックギターを構えやすくなります。6弦側のボディ、下側。ここに肘全体が被るように構えます。こうすることにより右腕全体でアコースティックギターのボディを安定させることができます。左の手が動くようになるにはまずギターのボディが安定することです。ボディが安定しない初心者の人が多いです。しっかりした大きさのボディがあるからこそ、アコースティックギターは安定する。そうなるとドレッドノートタイプは非常に安定度が高いです。これはドレッドノートタイプに限らずギブソンのタイプでも同じです。よくみるのは「女性なので小さいボディ」です。まだ上記に挙げたような一般的な小さいものなら問題なのですがミニギターのようなものは逆に女性でも肘を置くスペースがありません。そうなると逆に持ちにくいアコースティックギターになるのです。しっかりギターを構えるにはしっかりとした大きさ。決して女性には大きすぎるものではありません。
・小さいギターでも?
小さいアコースティックギターでもしっかり肘を置くスペースがあり、ボディを安定させることができるならそれで問題ありません。ただし、小さいギターは空洞部分が少ないのでストロークでかき鳴らすような奏法に少し向かない傾向にあります。先ほど書いたようにエリッククラプトンのようにサウンドを重視してアコースティックギターのボディは選択すべきです。小さいアコースティックギターの方が場所を取らない。このような考え方は本当によくありませんね。アコースティックギターは楽器なので音に注目して自分のあったものを選びましょう。前提としては小さいボディは音の中域がしっかりでるので、いわゆる音圧を感じます。そうなりますとソロやフィンガースタイルに適しています。もちろんドレッドノートのような大きいサイズでも構いませんがそれでもやはり小さいアコースティックギターを使用する人は多いですね。そして小柄な女性でもこの肘がしっかり置けるなら問題ないのでその時はドレッドノートよりもこのサイズでも構いません。
●注意は極端なものです。極端に大きなボディのものはお勧めしません。しっかりギターを構えたとしても肘が被り過ぎてしまい持ちにくいのです。日本人でも大柄な人はいますがそれでも大きすぎるようなものはお勧めはしません。そして多いのが小さすぎるギターです。初心者の人がどうしても選んでしまうようですね。しかし何度も書きますがとにかくしっかりしたフォームで構える。このことが分かったら小さすぎるギターがどれだけ弾きにくいものか理解できます。もし、どれを選んでいいのかわからないならやはり先生に聞くべきです。T’sGuitarSchoolではこのアコースティックギターのサイズからしっかり指導の一環として説明をしています。なぜかギター屋さんが小さいアコースティックギターを勧めるのですがギター屋さんはギターの先生ではありません。確かにスペックは重要です。しかしギターの弾きやすさ、持ちやすさはスペックだけでは語れません。やはり指導に沿った内容のアコースティックギターを手にしてほしいと思います。最後にカッタウエイというハイフレット付近のボディを削ってあるタイプです。これはハイフレットが弾きやすいのが特徴ですが私はこちらをお勧めします。将来、ギターが上手くなりハイフレットまで弾きたい、そうなったときに通常のものでは少し弾きづらいでしょう。実際には弾けます。15フレットあたりまでなら指の短い人でも問題ありません。しかしあったに越したことはありません。やはり弾きやすいです。ボディの形状が変わるので多少音は変化しますがそれでも通常のノンカッタウエイとはほぼ違いはありません。もちろん、その時は買い替えるのも一つの方法だとは思います。カッタウエイはボディの木を曲げることになります。木は距離が長いほど曲げやすいといいます。しかしカッタウエイはほんの10センチくらいのものです。慣れていない、もしくは型がないと割れてしまいます。なかなかに難しいもののようです。そうなりますと、カッタウエイのカーブがあまり深くなく、平坦なものができてしまいます。デザインの話になるのですがただ、ボディを切り取っただけのものに見えて、私の主観ではありますが少し格好が悪い気がします。やはりジャズギターのフルアコに観られるようにしっかりとした丸みがあるほうがスタイリッシュです。そうなりますと、形がカッコ悪いとなって敬遠されるかもしれませんね。
ご参考にしてください。よろしくお願いします。